癌と闘う人のための「郭林気功」宝塚、あなたの力になりましょう・・・

癌と闘う人のための「郭林気功宝塚」
ボーダー
吐音功
吐音功について!

吐音功は、松静状態(自然的な気功状態)下で「特定子音」を発音することにより、体内での共振が「臓腑」をマッサージする作用が働きます。 この共振が「五臓六腑」に刺激を与えることにより、「臓腑の精気」を掻き立て、「臓腑の経絡」を疎通させ、、「臓腑の気血水」を調和し、臓腑の障害を調節、改善してくれます。 このように吐音功には、古典気功の六字訣同様に疾病の治癒効果が期待できます。
吐音功!


予備功!

吐音功予備功は、中度風呼吸法自然行功予備功と同様のメニューに4方向8回の昇降開合を加えて行います。

■松静站立
中度風呼吸法自然行功松静站立と同様の手順を行います。
松静站立
松静站立(正面)
身体全体をリラックスして立ちます
松静站立
松静站立(側面)
高い椅子にちょこんと腰掛けたような感じです


■中丹田三個気呼吸
中度風呼吸法自然行功中丹田三個気呼吸と同様の手順を行いますが、自然呼吸慢歩行功では病状に関係なく「先に吸ってから吐く」補法の気呼吸法を行います。 男性は右手を上に、女性は左手を上に置きますが、癌患者の病気の場所により、手の置く場所も同じように異なります。
中丹田三個気呼吸
中丹田三個気呼吸
男性は右手が上になります
中丹田三個気呼吸
中丹田三個気呼吸
女性は左手が上になります

中丹田三個気呼吸
中丹田三個気呼吸
両手を腎盂穴に置いた例です
中丹田三個気呼吸
中丹田三個気呼吸
両手を帯脈に置いた例です


■中丹田三開合
中度風呼吸法自然行功中丹田三開合と同様の手順を行います。
中丹田三開合
中丹田三開合
開ききったら手を翻して掌心を向き合わせます
中丹田三開合
中丹田三開合
両手をゆっくりと中丹田前に揃えます


■昇降開合
4方向8回の昇降開合を行います。 昇降開合のやり方については昇降開合松静功のページを参照してください。
昇降開合の準備
昇降開合の準備
ゆっくり手を開いて足を平にし、後足を調整して斜めの「丁」の字の形にします

昇式
昇式(1)
前足に体重を載せて両手を挙げていきます
昇式
昇式(2)
「だん中穴」前で指先を合わせます

上丹田開合
上丹田開合(1)
後足に体重が移動します
上丹田開合
上丹田開合(2)
前足が「虚」で後足が「実」に変ります

中丹田開合
中丹田開合(1)
後足に体重を移動しながら手を降ろします
中丹田開合
中丹田開合(2)
前足が「虚」で後足が「実」に変ります

中丹田開合
中丹田開合(3)
前足が「実」で後足が「虚」に変ります
中丹田開合
中丹田開合(4)
後足に体重を移動しながら手を降ろします

下丹田開合
下丹田開合(1)
重心を真ん中に置いて蹲ります
下丹田開合
下丹田開合(2)
下丹田前で両手を開きます

戻る
戻る(1)
下丹田前で両手を合わせてゆっくり立ちます
戻る
戻る(2)
「だん中穴」前まで手を挙げていきます

戻る
戻る(3)
後足に体重を移動しながら両手を降ろします
戻る
戻る(4)
しばらくしてから両手を両股傍に置きます

方向転換
方向転換
方向転換は後ろ足に体重を載せて、前足の踵を基点に90度回します


本功!

昇降開合の後、松静站立の状態にして「吐音」を行います。
「吐音」する時は腰を緩めて回転しながら吐音し、体の内気を動かします。 呼吸はしっかり吸い込み、1声や2音、1組の音などを吐音した後、1つの「気呼吸」と1つの「自然呼吸」を行います。 吐音は徐々に穏やかに声を出していき、最後は緩やかに音をフェイドアウト(消音)するようにします。 また、吐音「丹田の気」によって吐音します。 体力の無い方は「短音」でも構いませんが、通常は「長音」を用います。 すなわち、「吐音」を始めてから身体を廻し、身体が元の位置に戻るまで「吐音」を継続し、途中で息継ぎなどは行いません。

吐音の音の高さは、高音「潟法」の効果が高く、中音は中程度の「潟法」の効果があり、低音は調整機能にすぐれた「補法」となります。

「吐音功」早朝に行うのがよく、特に「自然行功」を行った後、15分ぐらい休んでからが最適です。 また、「収功」を行った後は15分以上の休息を取ってください。


 「吐音功」吐音する音の種類!

■ 哈(は)音
を治す潟音です。

■ 豁(ふお)音
主に下焦部を治す音です。

■ 東(どん)音
主に胃の病気を治す音です。

■ 西(し)音
補音、腎水が不足な時に効果的な音です。

■ 哦(お)音
脳の腫瘤を治す音です。



 癌患者に用いる「哈音」の組成規律配合!

■ 1個高音
救急、あるいは手術後の転移防止に用います。
また、「吐音功」を学び始めたばかりのときに多く用います。

■ 2個高音(単音2連)
腫瘍が大きいときに用います。
ただし、転移がまだ発現していない者に限ります。

■ 3個高音(1長1短)
救急、あるいは手術後の転移防止には、まず単音を発し、適応した後に3個の高音に改めて吐音します。

■ 2高2低
手術後の1〜2年の者に用いま。す
病状が基本的に安定し、転移はまだ発現していない場合、拡散あるいは転移防止に用います。

■ 3高2低
補もせず、潟もしない者に用います。
2高2低の機能をさらに1歩深めます。

■ 2高1低
手術後の1〜2年で病状が比較的安定し、病巣はなく、たまたま感冒での発熱・咳・鼻水・痰などがある患者に用います。

■ 1高1低
病状は安定しているが身体虚弱の者に用います。
寝汗が出て、各検査指標が低い者、あるいは正常でも化学療法を受けている患者に用います。

■ 高中低(あるいは低中高)
肺癌または感冒での発熱・咳・鼻水・痰などがある患者に用います。

■ 胃癌で発する「哈音」
中音を発するのが適しています。
ただし、12声を超えてはならず、同時に呼吸中の「補法」を用いて調整します。

■ 胃癌で最初に発する「哈音」
まず、5個の「哈音」あるいは、5の倍数を発し、その後に続けて「東」に改めて発します。


吐音は、脾臓5回腎臓6回心臓7回肝臓8回9回で、これらの数、或いはこれらの数の倍数吐音します。 各臓腑ごとには相応する方向があって、脾臓「西南」腎臓「北」心臓「南」肝臓「東」「西」です。 また、各臓腑ごとには相応するがあり、脾臓「宮」腎臓「羽」心臓「徴」肝臓「角」「商」となります。

癌治療では「哈」音と組み合わせて、対象臓腑の音を吐音します。 五臓に相応する「音と数」については、下表を参照してください。
吐音功!
五臓に相応する「音と数」


 注意事項 

 高血圧患者、口腔癌患者、声帯癌患は、この功法を避けてください!
 吐音した後に虚汗を出す人、血を咳き出す人、不快感のある人も避けてください!
 手術後3ヶ月以内の人、化学療法終了後1ヶ月以内の人、化学療法中の人は
 短い音と低い音の吐音を控えます!



以下は「癌患者」に多く用いられている「哈」音の1個高音の例です

吐音功
吐音功−哈音(1)
両手を中丹田に置き、リラックスして立ちます
吐音功
吐音功−哈音(2)
身体を左側に傾けながら息を吸い込みます

吐音功
吐音功−哈音(3)
「哈音」を徐々に吐音していきます
吐音功
吐音功−哈音(4)
身体を右側に傾けながら吐音を続けます

吐音功
吐音功−哈音(5)
徐々に消音しながら元の位置に戻ります
吐音功
吐音功−哈音(6)
元の位置で気呼吸自然呼吸を行います


収功!

吐音功収功は、中度風呼吸法自然行功収功と同じですので、そちらを参照してください。

■中丹田三開合
中度風呼吸法自然行功中丹田三開合と同様の手順を行います。
中丹田三開合
中丹田三開合(1)
両手を中丹田前の水平線上に持ってきます
中丹田三開合
中丹田三開合(2)
指を揃えて両側へゆっくりと分け開きます

中丹田三開合
中丹田三開合(3)
開ききったら手を翻して掌心を向き合わせます
中丹田三開合
中丹田三開合(4)
両手をゆっくりと中丹田前に揃えます

■中丹田三個気呼吸
中度風呼吸法自然行功中丹田三個気呼吸と同様の手順を行います。
中丹田三個気呼吸
中丹田三個気呼吸
男性は右手が上になります
中丹田三個気呼吸
中丹田三個気呼吸
女性は左手が上になります

■松静站立
中度風呼吸法自然行功松静站立と同様の手順を行います。
両手を自然に身体の両側に垂らし、予備功の松静站立の状態に戻ります。 次に口の中に溜まった唾液を3回に分けて飲み込み、中丹田へ流し込みます。この中丹田へ流れ落ちる感覚をじっくりと味わってください。この唾液を飲み込む咽津功は意念を中丹田に集中させるための極めて重要な功法となり、また、練功中に溜まったこの唾液は免疫力を上げる大変貴重な薬だともいわれています。 この咽津功を終え、2〜3分経過後、ゆっくりと舌先を下げて眼を開け、自然状態に戻ります。
松静站立
松静站立(正面)
身体全体をリラックスして立ちます
松静站立
松静站立(側面)
高い椅子にちょこんと腰掛けたような感じです


  このページのトップへ