チャーリー横山の「宝塚中医推拿院」、あなたの身体の陰陽バランスを整えます...

宝塚中医推拿院
ボーダー
HOME

自律神経免疫療法

自律神経免疫療法とは新潟大学医学部の安保徹教授と臨床医である福田稔先生が提唱した慢性疾患に対する代替療法です。すなわち、自律神経のバランスがくずれることによって免疫が低下して発病し、自律神経のバランスを整えることで免疫を高めて病気を治すことができるという「福田-安保理論」に基づいて考案された治療法ということになります。 自律神経とは、我々の意志とは無関係に体の働きを調節している神経です。夜眠っているときにも心臓が止まったり、呼吸が途絶えたりしないのも、自律神経が働いているためです。

自律神経には、交感神経副交感神経とがあります。日中は交感神経が優位になって血管を収縮させ、脈拍が上がり、呼吸数も増え、仕事や勉強に精を出すことができます。反対に、睡眠時や食事中などは副交感神経が優位になって血管を拡張させ、脈拍をおさえ、呼吸数を減らし、消化を促進します。このように、交感神経副交感神経がバランスよく働くことで、我々は日々の生活を送っています。

この自律神経のバランスがくずれて一方に偏った状態が続くと、自律神経失調状態になります。自律神経失調状態が進むと、不眠やイライラ、頭痛、さらにはガンやリウマチ、アトピー性皮膚炎といったさまざまな病気が引き起こされてきます。

したがって、病気を予防したり治したりするには、自律神経のバランスを整えればよいわけです。

自律神経免疫療法では、注射針や磁気針、レーザーで皮膚を刺激して"嫌なもの反射"を起こさせ、瞬時に交感神経優位から副交感神経優位の状態に変えるのです。嫌なもの反射とは、注射針の痛みや磁気針、レーザーの刺激を体外に排出するために、副交感神経が優位になるのです。排泄は、副交感神経優位の状態で行われるからです。

ガン、リウマチ、膠原病、パーキンソン病、潰瘍性大腸炎、高血圧、糖尿病、C型肝炎、胃潰瘍、耳鳴り、めまい、難聴、白内障、偏頭痛、顔面神経マヒ、ひざ痛、腰痛、円形脱毛症、前立腺肥大症、頻尿、不眠症、冷え症、痔、便秘、水虫など、自律神経のバランスの乱れで起こるさまざまな病気が自律神経免疫療法で改善しています。

実は、このような自律神経のバランスを調整する治療法はずっと昔からありました。中国伝統医学である「鍼灸、推拿、漢方、薬膳」などが、まさしく自律神経免疫療法だと云えます。

その中でも、私が主に行っている推拿は副交感神経を優位に導きリンパ球数を増やすことに長けています。このことは上海大学の臨床実験で証明されています。

推拿
「一指禅」による手技

自律神経免疫療法を実施している日本のクリニックでは、治療後に血液検査をすることでリンパ球顆粒球の割合をチェックしますが、その検査を受けることがストレスとなり、せっかく回復させた自律神経のバランスを再び崩してしまうことがあります。

ところが、私たち中医師は舌診や脈診、そして顔色や経絡の気の流れを診ることで、自律神経のバランスが正常な状態に回復したかを確認します。また治療においても、できるだけ鍼による刺激は避け、温石やお灸、そして推拿によりリンパ球の回復を試みます。なので患者さんにとっては効率的で体に優しい自律神経免疫療法だといえると思います。

また中医学で最も良い治療は「内外同治」と言われています。 すなわち、外部からの刺激による自律神経の調節と、体の内部からの自律神経調整能力の向上、改善を並行して同時に行うことが最良の治療法だということです。 そのためには当院での温石や推拿に加えて、自宅での温熱お手当て気功太極拳ウォーキングなどの軽い運動、そして適切な食養生(食事療法)を実施することが大切です。

特に癌患者さんに対しては自宅での養生がもすごく大切で、以下の3つを柱に養生法を組み立てていただきます。

   ★1.体を冷やさない
   ★2.酸素を多く取り込む
   ★3.高血糖状態を作らない

癌の自然退縮のキーワードとしてミトコンドリアという言葉がよく出てきますが、実はこの3つがミトコンドリアを喜ばせることのできる必須条件なのです。 当院では、このような自宅での養生法もアドバイスしておりますので、自助努力の方法についてもしっかり学んでいただきたいと思います。

特に「歩く気功」と呼ばれている郭林気功は、ミトコンドリアが喜ぶ体質改善運動療法としては最適だと言われていて、当院では郭林気功の指導も行っておりますので、ぜひ挑戦してみてください。

郭林気功
歩く気功と呼ばれている「郭林(かくりん)気功」


福田-安保理論

「福田-安保理論」とは、自律神経のバランスがくずれることによって免疫が低下して発病し、自律神経のバランスを整えることで免疫を高めて病気を治すことができるという理論です。この理論によって、病気の起こるしくみと治るしくみが解明されました。

自律神経とは、我々の意志とは無関係に体の働きを調節している神経です。夜眠っているときにも心臓が止まったり、呼吸が途絶えたりしないのも、自律神経が働いているためです。

自律神経には、交感神経副交感神経とがあります。日中は交感神経が優位になって血管を収縮させ、脈拍が上がり、呼吸数も増え、仕事や勉強に精を出すことができます。反対に、睡眠時や食事中などは副交感神経が優位になって血管を拡張させ、脈拍をおさえ、呼吸数を減らし、消化を促進します。このように、交感神経副交感神経がバランスよく働くことで、我々は日々の生活を送っています。

この自律神経のバランスがくずれて一方に偏った状態が続くと、自律神経失調状態になります。自律神経失調状態が進むと、不眠やイライラ、頭痛、さらにはガンやリウマチ、アトピー性皮膚炎といったさまざまな病気が引き起こされてきます。

ここで免疫のことにふれましょう。免疫とは体を病気から守るしくみで、主に血液中の白血球がその役割を担っています。血液中の主な成分は、赤血球、白血球、血小板などがあります。赤血球は酸素や栄養を体の細胞に運ぶ役目をします。血小板は血液を固まりやすくする成分で、血管を修復したり、けがをしたときのかさぶたとなったりします。

白血球は免疫の主役で、大きく分けて顆粒球リンパ球マクロファージがあります。顆粒球は細菌などのサイズが大きな異物を食べて処理し、リンパ球はウイルスやガン細胞といったサイズの小さな異物にくっついて処理するという具合に、異物の大きさによって役割が分かれます。マクロファージは処理した異物と顆粒球リンパ球の死骸を処理する働きがあります。

ここで大切なのが、顆粒球リンパ球の割合です。通常は、顆粒球が54〜60%、リンパ球が35〜41%、マクロファージが約5%となっています。日中と夜間、また季節によって割合の変動はありますが、だいたいこの中におさまっていればよいでしょう。

福田-安保理論は、自律神経と免疫が連動していることを証明しました。交感神経優位だと顆粒球が増え、副交感神経優位だとリンパ球が増えるのです。

現代人は、ストレスによって交感神経優位の状態が続きやすい環境にあります。働きすぎ、心の悩み、痛み止めの長期使用などによって交感神経が優位になり、顆粒球が増えた状態が続きます。

顆粒球の寿命は2〜3日で、死ぬときに大量に活性酸素を放出します。体内の活性酸素の7〜8割は顆粒球が放出したものです。活性酸素はとても大切な働きをしますが、増えすぎるとその強力な酸化力で臓器や血管などに障害を引き起こします。動脈硬化、ガンといった症状や病気の引き金となるのです。加えて、交感神経緊張状態だとリンパ球が減っており、ガンに抵抗することができません。

そこで考え出されたのが自律神経免疫療法です。 詳しくは安保徹教授のオフィシャルサイトをご覧ください。



宝塚中医推拿院

  このページのトップへ



所在地





リンク